Site Overlay

グルテンが起こす身体への影響

脳と腸との関係

脳と腸がつながっていることはよく知られています。
体内に侵入した外敵やストレスに対し、脳より先に反応するのが腸です。
胃から入ってきた食べ物は、まず小腸で消化を行い、内壁から栄養分を吸収し、全身の細胞に栄養が行きわたらせる働きをします。

腸の調子が悪いと不安感が増したり、脳がストレスを感じるとお腹が痛くなったりするなど、腸は脳に次ぐ多くの神経細胞があり、体内免疫に最も関わる器官であることから「第二の脳」とも言われ、感情にも深くかかわっています。
脳内に存在し、前向きな気持ちを作り出す、幸せホルモンの神経伝達物質「セロトニン」は、約90%が腸内で分泌されています。また生活習慣病の改善にも腸の働きが関係していると言われています。

その他、腸は「自律神経(自分の意思ではコントロールできない神経)」も大きく関わっています。
自律神経は大きく分けると「交感神経(活動時の神経)」と「副交感神経(休息時の神軽)」の2つがあり、この2つがバランスよく働くことで自律神経の調和を保つことができるのです。
腸の働きが悪くなってくると、この自律神経にも影響が出て、うつや神経症を引き起こす要因となることもあります。

腸

グルテンが腸に与える影響

グルテンのはラテン語で「糊」を意味する語源から付けられました。
小麦粉は水を含むとベタベタします。
この小麦粉に含まれるグルテンは消化されにくいタンパク質で分解されにくいため、便として身体の外に出ず、腸の粘膜の中に貼り付いて異物となってしまいます。
そして粘膜が弱くなってしまうと、腸や身体に異変が起こり始めます。

結果、粘膜が炎症を起こして腸内環境を悪化させます。
腸内環境が悪いと、身体の様々な不調の原因になってしまうこともあります。

グルテンが引き起こす症状

グルテンアレルギーを持っている方や、小麦食中心の欧米で年々増加している自己免疫疾患のセリアック病、グルテン不耐症(過敏症)、年々増えていると言われるグルテンに対する過敏症の方は、グルテンを摂取すると小腸が過敏に反応して消化不良になり、吐き気や痛み、腸疾患などを引き起こす場合があります。
また過度に摂取すると、中毒症状を引き起こすことがありますので注意が必要です。

主な疾患 内容
セリアック病 小麦食中心の欧米で年々増加する、グルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫の遺伝性疾患。 グルテンを摂取するとグルテンが分解できず、身体の中で異物と認識し、免疫システム過剰に働いて、腸内を攻撃してしまいます。 そのため小腸の粘膜が慢性的な炎症を起こし、腸がしっかり機能しなくなり、食べ物の栄養の吸収が阻害されてしまい、ダイエットしていないのに体重減少したり、腹痛や疲労感、骨・関節の痛みなど、様々な問題が起こる疾患です。
非セリアック・グルテン過敏症(NCGS) グルテンを多く含む食事をした後に、胃が膨張し、胃の痛みや吐き気、腹部のけいれんを感じる。そのほか日常、疲労感や集中力低下を感じたりする場合もあります。グルテンを消化しにくいことで、このような慢性的な不調が現れます。 グルテンを制限することにより改善しますが、免疫システムの大部分を占める腸が傷つくため、神経疾患など様々な病気への危険性が高まってしまう場合もあります。グルテンを消化しにくいことで慢性的な不調が現れます。そのほか日常、疲労感や集中力低下を感じたりする場合もあります。 グルテンを制限することにより改善しますが、免疫システムの大部分を占める腸が傷つくため、神経疾患など様々な病気への危険性が高まってしまう場合もあります。

その他、身体に及ぼす影響

肥満

小麦には食欲を増進する効果があります。
グルテンをきちんと消化出来ていないとグルテンの中に含まれるグリアジンという物質により血糖値の上昇などが起こり、それを下げるためにインスリンが過剰分泌されたり、肥満の原因になるタンパク質「サイトカイン」が細胞から分泌されるために、脂肪を溜め込み、太りやすくなったり、むくみを引き起こす原因となります。

過敏性腸症候群(IBS)/
お腹の張り、腹痛、便秘、下痢などの消化器症状

グルテンには血糖値を上昇させる「アミロペクチンA(糖質)」や腸内トラブルの原因となる成分「グリアジン(アミノ酸)」が含まれているため、腸粘膜に炎症を起こし、便が異常になったりします。また小腸へ悪影響を及ぼす可能性もあります。
現在日本人の7人に1人が当てはまるといわれている「過敏性腸症候群(IBS)」は、お腹の痛みや調子が悪く、それと関連して便秘や下痢などのお通じの異常が数か月以上続く状態です。

消化吸収の低下による栄養失調
(吸収不良症候群)

小腸からの栄養の消化吸収が障害された状態となり、全身に栄養が行き届かず、栄養失調を起こす場合があります。
全身の慢性的な倦怠感、思考力減退、浮腫、貧血、ぼんやりしたなどの症状もあります。

その他、身体への影響

疲れがとれない 肩こり、神経痛、関節痛 腹痛や下痢、便秘 食べすぎ、小麦粉で作ったケーキなどがやめられない 胃もたれ
肥満やむくみ イライラ 落ち込みが続く 物忘れ 肌荒れ
不眠 不安 集中力がない なんとなく不調を感じる 生理痛

身体に不調を少しでも感じた場合、ご自身の身体が「何を食べたら調子が良くなり、悪くなるのか」を知ることが大切です。
もし小麦を使った食品を摂ることで身体ににマイナスな反応があれば控えたり、減らして除去することも必要になってくるかと思います。
ただパンや麺類、お菓子を控えるのは、現代社会において非常に難しいものですので、違うもので代替することもできます。

私たち小城製粉は「小麦アレルギーの方も安心して、パンやパイなどを召し上がっていただきたい。」
そういう想いで米粉100%でパンやパイが焼ける技術を開発し、また米粉を使い、さまざまな商品に取り組み、小麦アレルギーの方も安心してお召し上がりいただけます。
米粉商品の製造販売一筋で60有余年。
一般的に「作るのが難しい」「味がおいしくない」と言われる中、美味しくて、全国に「いいお菓子ができる。」と喜ばれる米粉関連商品を提供させていただいております。